スペシャル対談

加納幸和×丸尾丸一郎

砂岡事務所プロデュース『絵本合法衢』で、脚本を担当する加納幸和さん(花組芝居)と演出を担当する丸尾丸一郎さん(劇団鹿殺し)。ネオかぶきの花組芝居と土臭く激しい舞台を見せる鹿殺し。正反対に思える作品を作る二人だが、根底には共通するものがあった。「キャストの血の通った姿をお見せし、互いにステップアップしたい」と意気込みを語る。


砂岡事務所プロデュース『絵本合法衢』

――加納さんの脚本を丸尾さんが演出する、というのは予想外の組み合わせですね。

加納 僕もびっくりしました(笑)。でも、僕たちが描いているものは全然違う世界だけど、似ているところもある。だから、丸尾君に合わせて書き方を変えるのでなく、僕らしく書いたものを丸尾君にすべてお任せして、自由にやってくれたらいいと思うんですね。

丸尾 僕にとってもすごいチャレンジだし、俳優の皆さんたちにとってもいい機会。真摯に取り組んで、お客様がエンターテインメントのお芝居として楽しめるように成立できたら、自信になるなと思って、今、シャツのボタンを上まで留めたところです(笑)。

――お二人の作品で似ているというのは?


加納 展開の仕方が僕の波長と合ったというか。テーマもタッチも違うんですけど、感性が似てるのかもしれない。ダークなところも詩的なところもあるし、ぐちゃぐちゃ感があるところも似てる(笑)。

丸尾 そうですね。いつも加納さんの意見をもらうのが貴重で嬉しいし、言っていただくことがストンと自分の中に落ちてくるんです。加納さんは、「芸術だからやりたいことをやる」というのでなく、たくさんの方に芝居を見てもらいたいという開いたスタンスを取っている。芝居を作るというのとお客様を楽しませるという狭間のゆらめき方が僕と似ている気がしますね。

――さて、今回上演される『絵本合法衢』はどのような作品なのでしょうか。

加納 初演は悪役がうまかった五代目松本幸四郎がやって大評判になった舞台。近年の片岡仁左衛門さん主演公演では「大学之助と太平次の二役早変わりで、悪の限りを尽くす」という形で長尺の作品を短くまとめているんですが、原作を読むと、この二役以外のいろいろな人物が活躍しているんです。主役一人にスポットライトを当てるというのでなく、アンサンブルで見せるというのが今回の公演の元々の企画。多くの登場人物に光を当てることで、原作の内容をちゃんと伝えることができるんじゃないかと思います。

砂岡事務所プロデュース『絵本合法衢』

丸尾 僕は歌舞伎にそれほど詳しくないですが、歌舞伎は人間の感情のシンプルなものをしっかり丁寧に描いているという印象がありますね。やっていることが特別でなく、ちょっとしたことを深く掘り下げて、その一瞬を見世物にするんです。伝統ある歌舞伎と同じ見せ方はできないですから、このカンパニーならではのオリジナリティを出していきたい。今回の公演のオーディションで殺陣をつけてもらったんですが、「一人倒した後に〝生きてやる〟という顔を前に向けてください」と演出したんですよ(笑)。この作品では感情を一つ一つ出していくことが大切じゃないかって。感情をしっかり表して、きらめく火花が散るようにほとばしる瞬間を出していければと思いますね。

加納 丸尾君が演出しているのを、僕は盗もうと思って(笑)。僕は歌舞伎オタクだから、どうしても歌舞伎的な見方に引っ張られてしまう。でも、丸尾君は自由に離れられる。だから、このコンビはいいと思いますよ!

丸尾 (笑)

砂岡事務所プロデュース『絵本合法衢』

――『絵本合法衢』を書いたのは四世鶴屋南北ですが、加納さんは以前、南北の役をやってらっしゃるんですよね。

加納 そう、劇団☆新感線の『阿修羅城の瞳』で鶴屋南北の役をやらせていただきました。僕が演じるというので南北が女形をしているという設定になっていたんですよ。四世鶴屋南北は下積みの時代が長かった人。その間に下っ端でも頑張っている役者たちのことをよく見聞きしていたから、キャラクターの濃い大部屋役者を面白がって役をつけたりしていたんです。もちろん座頭はいい役なんですけど、他の役も面白い会話をしている。今回の公演でも、そこは生かしたいなと思いますね。

――加納さんが花組芝居のために脚本を書くときと、今回の『絵本合法衢』の脚本を書くときとでは、何か違いがありますか?

加納 実は、花組芝居以外のために脚本を書くのは今回が二度目なんです。普段は自分が演出する前提で書いているから、面倒くさいところは書かないんですよ(笑)。空間を文字化することほど面倒くさいことはないですから。でも、歌舞伎の台本というのはよくできていて、そういうところは「よろしくあって」と書いてある。

丸尾 へぇ~、そうなんですね。

加納 歌舞伎独特の脚本の書き方で「よろしくあって」で「適当にやっておいてください」という意味になる。もう一つ、「思い入れあって」「思い入れして」というのもあるんです。この役はこのときに「しまった」と思うのか「あれっ?」と思うのか。そのときの気持ちを脚本が限定するのでなく、役者が作っていく。それを「思い入れ」と脚本では書いてあるんですね。歌舞伎の表現はほとんどが具象なんですよね。空間にしても建物の外か中か、入口はどちらかというのがはっきりした状態で書かないといけない。でも、丸尾君が作るものは空間が飛べるから、そういうこともどんどんやってもらいたい。もっと言えば、丸尾君は脚本が書けるから、僕が書いた本を解体してもらっても構わないかなと思うんです。

丸尾 今の加納さんの言葉を聞いて「ああ、自由にやらなきゃ」と思いました。そこで忘れてはいけないのは、お客様の目線。役者の皆さんについて下さっているお客様が楽しめるものということは忘れないで、でも、普段はもう少しわかりやすい芝居を見ていらっしゃるお客様が少しだけ階段を上ってもらえるようなものにしたいと思いますね。

――公演の見どころは?

加納 今回は『絵本~』に登場する色濃いキャラクターを、「悪役、善人役、女役」一人で何役も演じてもらう。これは役者は大変だぞと思いますね(笑)。

丸尾 悪人や女性を演じ分けて、すごい感情が一人ひとりの役者の中に流れる舞台になると思うんです。瞬間瞬間の役者のきらめきをお見せしたいですね。

加納 江戸時代の人が書いた言葉を言ってもらうことも面白いんじゃないかと。自分たちが日常喋っている言葉ではない言葉を感情を込めて声に出して、しかも体を動かす。役者は言葉を言うことと体を動かすことが分離していないとダメなんですね。言葉と体がちぐはぐなのを経験することが役者としてもとても重要なんです。

丸尾 この公演のオーディションで加納さんのテキストを語ってもらったけれど、しっかり腹に入れて読める人と、言葉がただ上を通り過ぎていってしまう人といる。その違いがとてもはっきりしてしまうんですね。今回は稽古が始まる前に、加納さんの勉強会を開いていただきたいとお願いしています。戯曲の構造や言葉遣いの面白さ、どの言葉を大切に言わなければいけないかなどをまず加納さんに話していただこうと。そうすることで役者の見せ方はもちろん、僕がどう演出するかも決まってくるかなと思います。

――出演キャストについては、いかがですか?

丸尾 以前、『竹林の人々』に鳥越(裕貴)君に出演してもらいました。『竹林~』のとき鳥越君に「もっとかっこ悪いところをいっぱい見せてほしい」と言ったんですが、とても真面目に、集中力を持って取り組んでくれた。この間鳥越君に会って、「難しい取り組みだと思うけど、頑張ろう」という話をしたんですよ。最近の若い子って線が細くて、顎が弱そうだなって思うんです(笑)。今回は全員で固いものをかじりながら、男くさい芝居から色気のある芝居、いろいろやってもらわないといけない。彼らの土臭い、血の通ったところを見せてステップアップしてもらうのが僕の仕事かなと思います。

加納 そうですね。女性の役も妙に型をなぞろうとするのでなく、役を思い切って鷲掴みにして、そこから合わないところを直していくという方がいいと思う。

丸尾 骨太な人間像を作るアプローチをしてもらいたいなと思いますね。

加納 僕の脚本を若いキャストたちで丸尾君が演出する。今まで見たことがないようなものを作ってお客様に「面白いね」と受け止めてもらえたら、演劇の可能性が広がってくるんじゃないかと思うんです。

丸尾 砂岡事務所の新しい企画でエンターテイメントの面白い芝居を作る。今回一度限りではなく、作る側もお客様も「今後も作り続けたい」「また砂岡事務所の作る舞台が見たい」と思えるものにしたいと思いますね。



加納幸和プロフィール(かのう・ゆきかず)

左/87年、花組芝居を旗揚げ。劇団のほとんどの作品の脚本・演出
を手がけ、自ら女形として出演。俳優としても、映像・舞台に幅広く活躍。歌舞伎の豊富な知識を生かし、カルチャースクールの講師も勤める。


丸尾丸一郎プロフィール(まるお・まるいちろう)

右/00年、菜月チョビとともに劇団鹿殺し旗揚げ、以降全オリジナル作品の脚本を手がける。『スーパースター』で第55回岸田國士戯曲賞最終候補。演出も手掛けるほか、俳優としても映像・舞台に出演多数。



取材・文/大原薫 撮影/中村彰

Copyright (c)since 2001 Himawari Theatre Group Inc.